記事一覧

日本人だなあ

2019.08.31

アイコン

季節は移ろい ツクツクボウシ鳴く

今、庭からツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきました。ツクツクボウシの声が聞こえると秋は近い。

セミで鳴き声ということはありませんが、でもセミは鳴くと形容しますね。セミといえば、
静けさや岩にしみ入る蝉の声 芭蕉

誰でも一度は聞いたことのある俳句です。日本人は古来自然を大切にし、自然を感じながら生活してきました。世界中の誰もがセミやスズムシ、コウロギなどの虫の声が聞こえるわけではないようです。虫の声を聞き分けられるのは聞き分けることが楽しいからです。四季折々があり、その移ろいや風情を楽しむ中で研ぎ澄まされてきた感覚です。

いろいろ考えゴトが煮詰まってくると考え事から逃避したくなっちゃいますね。今日、ツクツクボウシの声を聞きながら、私も一度リセットです。静かに耳を澄ませてみると、扇風機の音に混じって小さな虫の音、鳥のさえずりなどが聞こえます。ほっと心が和みまます。世の中は慌ただしく、目まぐるしくあるからこそ、ほんの一瞬でも自分の中の五感と戯れて一息つこうではありませんか。
そうそう、こんな歌もありましたね。

あれ松虫が 鳴いている
ちんちろ ちんちろ ちんちろりん
あれ鈴虫も 鳴き出した
りんりんりんりん りいんりん
秋の夜長を 鳴き通す
ああおもしろい 虫のこえ

きりきりきりきり こおろぎや(きりぎりす)
がちゃがちゃ がちゃがちゃ くつわ虫
あとから馬おい おいついて
ちょんちょんちょんちょん すいっちょん
秋の夜長を 鳴き通す
ああおもしろい 虫のこえ

♥よかったら口ずさんでみてください。秋はすぐそこに