昨日 幸手市コロナ対策本部で決定
このところの全国的な感染者増加で埼玉県から年末年始に関してこれまでより一段強い協力要請があり。伴い、幸手市でも感染防止対策の徹底とともに、公共施設の利用が制限されます。各会、グループなどの幹事さんは予約等にご注意下さい。
【幸手市】
■屋内の市公共施設の利用制限及び市主催事業への対応について
県内における新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、屋内の市公共施設の利用制限及び市主催事業に対し、下記のとおり対応するものとする。
○期間:令和2年12月28日(月)~令和3年1月17日(日)
○屋内の市公共施設の利用制限について
・事前予約等を必要としない施設は休館とする。
・事前予約等を受け付けている施設は、すでに
予約を受け付けた分はその範囲で利用可とし、
施設内のそれ以外の場所は原則利用不可とする。
・施設利用の際は、新型コロナウイルス感染拡大
防止措置を徹底すると共に、利用者に対しても
対策を講じさせるものとする。
・すでに予約を受け付けた分についても、可能な
範囲で利用の中止や延期を呼び掛けるものと
する。
・期間内に利用する新規予約は受け付けないもの
とする。
○市主催事業への対応
・参加募集等が開始されていない事業については、
中止または延期するものとする。
・すでに実施準備が整った事業についても、可能な
範囲で中止や延期を検討する。
♥なお、以下は23日の大野知事の発言です。参考まで転記いたします。家庭内での感染が増えています。それぞれの立場で対策とご協力よろしくお願いいたします。
【知事発言】参考
○ 本県では、今月19日に、1日当たりの新規陽性者
が、過去最大の226人を記録し、また、直近1週
間の陽性者数も7日連続で過去最大を記録して
います。
○ 国の分科会が示したステージ判断の6つの指標の
うち、4つが、ステージIIIの基準を超えており、
本県はステージIIIの状況には至ってはいない
ものの、間違いなく極めて深刻な状況にあります。
○ 医療体制が日に日に厳しくなる中、感染拡大に歯
止めをかけなければならない、手遅れになっては
ならない、このように考えております。
○ そこで、新型インフルエンザ等対策特別措置法第
24条第9項に基づき、さらに一段強い協力要請を
県民、事業者の皆様にお願いをしたいと考えてい
ます。
○ 要請の期間でありますけれども、明日24日から
来年1月17日までといたします。
○ まず、県民の皆様への協力要請でありますけれ
ども、高齢者や基礎 疾患のある方につきまして
は、仕事、学校の授業、医療機関の受診、 買い
物、屋外での運動・散歩などは別として、不要
不急の外出の自粛をお願いいたします。
○ また、家庭内での感染リスクを減らす必要があり
ます。感染リスクの高い場所に行ったとき、自宅
に高齢者や基礎疾患のある御家族がおられるとき
あるいは発熱など体調が悪いときには、御家庭内
であってもマスクの着用をお願いいたします。
○ これについては、「愛する人を守るため『おうち
でマスク』キャンペーン」を今週金曜日、12月25
日、大宮・川口・南越谷の3つの駅周辺で開催を
させていただきたいと思います。
○ さらに、このキャンペーンにつきましては、動画
を駅前の大型ビジョン(大宮駅・川口駅・越谷駅)
や、あるいはJRなどの車内のモニター (京浜東北
線、埼京線)で25日から順次放映をさせていただき
若い方も含めて積極的にアピールをして、感染経
路の中でも最大を占める 家庭内での感染に対応
していきたいと思います。
○ 次に、これまでも高齢者への感染防止対策につい
ては、埼玉県として力を入れてまいりましたが、
年末年始においては、高齢のご親族に会うことは、
できる限り自粛していただきたいと思います。
○ また、お買い物は、お店が混雑しないよう、でき
る限りお1人でお願いをいたします。
○ また、飲食を伴う忘年会や新年会、さらには、
成人式後の会食・飲み会は、できる限り自粛をし
ていただきたいと思います。
○ 人の命を守るのも大人の責任だと私は思います。
○ 次に、事業者の皆様への協力要請ですが、事業
者によるテレワーク、 時差出勤、さらには休日
分散について、さらなる促進・推進をお願いを
したいと思います。
○ また、それぞれの店舗におきましては、混雑を
しないよう入場制限の徹底をお願いいたします。
○ また、観客の方々が大声を出すイベントについ
ては中止をお願いをいたします。これは、イベ
ントを中止させることが目的ではなく、観客が
発声しないようにしながら、イベントを楽しん
でいただく、安全に開催していただく、それを
強く求めるものであります。
○ また、県営の施設につきましては、基本屋外を
除き、当面1月17日まで、休館とさせていただ
きます。
○ 次に、営業時間の短縮要請ですが、現在12月
27日までの期間で、さいたま市大宮区、川口市、
越谷市の「酒類の提供をしている飲食店」及び
「カラオケ店」に対して夜10時までの営業時間
の短縮をお願いをしておりますが、これにつき
ましては、1月11日まで延長をし、それに伴い、
県民の皆様にはこれらの店舗の夜10時以降
の御利用を回避していただきたい、また、
感染症対策がとられていない店についても、
引き続き回避をしていただきたいと思います。
○ また、この時間短縮要請に伴う協力金につき
ましては、これまでと同様、1日4万円、1店舗
当たり60万円を支給をしたいと考えています。
対象地域について変更はありません。
○ 事業者の皆様、県民の皆様には引き続きのお
願いで大変心苦しいところではございますが、
陽性者の数を下げ、医療機関の負担を減らし
ていくためにも、是非とも御協力をお願いをし
たいと思っています。
○ 仮に、埼玉県がステージIIIに達する状況に
なった場合には、政府の分科会の御提言や県の
専門家会合の御提言を踏まえ、総合的に判断し
た上で、より強い措置に踏み切らざるを得ない、
こういったこともあり得ると思います。
○ 是非、年末年始、これから極めて医療体制が
脆弱になる時期になります。その前に皆様の
御協力で陽性者を一人でも減らし、そして救え
る命を一人でも救っていく、そのためにも愛す
る方々への皆様のお心配り、御協力をお願い
申し上げます。