記事一覧

GWに突入

2022.04.29

アイコン

お花摘みの機会を逸しレンゲの季節が終わってしまいそうです

今日からGWが始まりました。今年はゴールデンとは言えない飛休でちょっと残念ですね。入学したての小学校中学校1年生の皆さん、新社会人の皆さんにはリズムを整えながらこの時期を乗り切ってほしいです。

さて、今日、レンゲ畑を見てきましたが、もう花は終わりタネができ始めていました。昨年はGWはギリギリ持ち堪えていたので、今年はレンゲ摘みを計画したいと思っていたのですが叶わないままに…。今年は春から雨が多かったからか、花の咲き具合も少し勢いに欠け、昨年はあまり見なかった虫食いもあり。そう言えば、ミツバチ の姿もあまり見かけませんでした。タネの問題か、撒き時の問題か…

そんなことで。皆さまに花摘みのお知らせができないままレンゲはTHE END。来年は少し研究してみますね。自然を相手に、植物を毎年変わりなく育てるというのは大変なことですね。花も然り、穀物や果物、野菜など路地で育てておられる皆さんの苦労が偲ばれます。

今日の様子 突然変異の白レンゲを見つけました
ファイル 1681-1.jpeg ファイル 1681-2.jpeg

少し前、我が家の玄関で咲いていたレンゲ 
ファイル 1681-3.jpeg

追伸 パン屋さん情報
レンゲ畑を見に行った帰り、香日向からほど近く、久喜弦代公園近くにあるパン屋さんに寄りました。以前レストランだった場所です。たくさんのお客さまが見えて大繁盛でした。知人のご家族が店長さんなんです。作業場がガラス越しに見えるのですが、恐らく店長さんが手際良く生地を捏ねていました。イートインもできますのでお散歩などの際に覗いてみてください。若い人が頑張っています。働く場所があっての定住です。私たちは消費者として応援できたらいいですね。皆さまにはご贔屓に。

黄金に染まりつつあり

2021.10.31

アイコン

香日向の銀杏並木

投票の帰りに撮りました。香日向の銀杏並木は幸手百景に数えられる景観の名所であり、私の大好きな風景です。秋が深まりつつあります。寒かったり汗ばんだりと寒暖の差が激しくなって来ました。皆さまにはご体調にご留意の上、お健やかにお過ごしください。

ファイル 1618-1.jpeg ファイル 1618-2.jpeg ファイル 1618-3.jpeg ファイル 1618-4.jpeg
まだ緑の葉っぱと黄色く色づいた葉っぱのコントラストが綺麗です。銀杏の実も。

時代

2021.03.30

アイコン

香日向バス 9月30日で休止

香日向にお住いのみなさまにはもうご承知のことかと思いますが、数日前より香日向バスのバス停に今年9月末で運行休止となる旨の看板が貼られています。利用者の一人として、ついに来たかとの寂しい思いと、現在も通勤に利用させていただいている家人のJR東鷲宮駅までの通勤の代替手段をどうしたらいいのかと思案の毎日を過ごしています。

中田バスさまには長年本当にお世話になりました。家人の通勤はもとより、JRを利用しての外出に、低価で早朝から平日は夜は22時まで運行くださり便利に利用させていただいて来ました。駅から遠い地域にあって、自立的な通勤通学を可能としてくれたバスの存在は本当に有難かったです。最近は昼間のお買い物や看護学校の生徒さんの利用が増えた以上に通勤通学利用者の減少は著しく、採算はとれるのかしらと陰ながら心配していたところでした。

しかし、何でも初めがあれば終わりありです。団地の運命として、香日向小学校が閉校になった時から時代の変化、移り変わりは覚悟してきました。バスの休止で、これまでぼんやりしていた香日向地域の人口減少や少子高齢化が生活に与える影響や正体がより鮮明に炙り出されたのでは。このような予兆は他の地区では別の形で感じられていることだと思います。
中田バスさまのこれまでのご尽力に感謝と敬意を申し上げるとともに、ここからは時代に合わせた生活様式を考える新たなスタート地点との思いで、できること、やらなければならないことを前向きに考えていきたいと思います。共感、共汗、知恵、協働。これがキーワードですね。

♥と言いながら、まずはバスが無くなった後の自衛手段から。バスのお陰で家人の駅との送迎から解き放されて久しい身としては、公共交通空白地帯に逆戻りした中でどう自立的な通勤を実現できるか…。これはなかなかの難問です。

しらさぎ子ども祭り

2018.08.11

アイコン

香日向 祭りだワッショイ!

 どうなっているのかと思うほど暑い毎日が続いています。この暑さの中、本日は毎年恒例の香日向「しらさぎ子ども祭り」が開催されます。

 今年第6回目となる祭りです。香日向小学校が長倉小学校と統合した平成24年に地域の方が廃校を惜しみ、記念の山車を造ってくださったのが発端で、地域の有志の方たちによって引き継がれています。

 午後3時から旧香日向小学校グラウンドでイベントがあり、その後3時45分から山車が香日向の中を練り歩きます。子どもさんが減っている香日向地区ですが、お孫さんの参加も増えてきて、毎年たくさんの小さなお子さんたちが参加してくれています。途中で冷たいスイカの提供もあります。駄菓子のお土産もありますよ。

 近隣からの参加もOKのようです。暑い最中ですが、お時間のある方はご参加を。また、山車の巡行ルートの皆さまは是非、声援をよろしくお願いいたします。なお、お世話くださる皆さまには熱中症に十分お気を付け下さい。
 さて、私も少し覗いてくるかな。
 
 

春爛漫2018

2018.03.29

アイコン

お花見日和ですね

 今日は暑いほどの陽気になりました。香日向にある千塚西公園も家族連れや地域のグループの方たちが思い思いにお花見をされています。今、正に春爛漫。わが家の庭にも例年どおり、花が咲いています。
 毎年変わらない風景。和みますね。

       千塚西公園 すでに花弁が散り始めました
ファイル 1022-1.jpg
          わが家の庭に咲く花たち
ファイル 1022-2.jpg ファイル 1022-3.jpg
ファイル 1022-4.jpg
スーパーコピーブランド専門店
ーパーコピーバッグN級品
スーパーコピー財布専門店
スーパーコピー小物N級品
スーパーコピージュエリーN級品
シャネルスーパーコピー

ページ移動