深まる秋に
食欲の秋、スポーツの秋、文化・芸術の秋…、秋はいろいろな楽しみがたくさんありますね。幸手市でもいろいろな行事が目白押しです。ここ数日の行事をいくつか振り返りながらご紹介いたします。
①香日向「ゆうゆうの集い」 先日、10月28日に開催。「敬老会」若しくは「高齢者の集い」の香日向バージョンというべきイベントです。当日はいろいろな催し物でランチタイムを楽しみました。写真はさくら高校演劇部による「ちんどんパフォーマンス」の様子です。
②幸手市消防点検 毎年恒例の行事です。幸手市の消防(消防団8団・埼玉東部消防組合)関係者が一堂に会し、機会器具や服装等の点検を実施。今年は加須に配備されている消防隊水難レスキューより、「水陸両用車」がお披露目に。
③幸手市文化祭 昨日までアスカル幸手で作品展示や活動発表が繰り広げられていました。幸手市の文化祭は見応えたっぷり。数々の力作が展示され、会場をぐるりと回ると2時間はかかるくらいたくさんの作品が展示されます。また、活動発表は、夕方6時を過ぎても続くほどたくさんの団体の参加があります。私もいろいろ鑑賞させていただいているうちに夕方になってしまいました。秋の夕暮の一枚。以前にもお伝えしましたが、これから幸手市は夕日がきれいな季節を迎えますよ。あなたのお気に入りのスポットを是非、見つけてください。
④健康福祉まつり
昨日、ウェルス幸手で開催されました。文化祭と同日開催で、駐車場確保などの困難もあるのですが、しかし、市内のボランティア団体などのご協力で、会場狭しと催し物があり、また、多くの住民の方にご参加いただき盛況でした。
このほかにもたくさんの行事やイベントあり、今日お知らせしたのはほんの一部です。私も、来賓でお邪魔したり、サークルのメンバーとして参加したり。ここ数日、てんやわんやしていました。このような催しでは、普段なかなかお会いできなかったりする方と思わずお会いできることも楽しみの1つですね。
さて、晩秋のイベントはまだまだ続く。18日は市民まつりです。また、香日向では同日午後3時から「第1回 香日向寄席」も開催されます。真打による落語2席が予定されています。さらに、23日には幸手市還暦式、12月には子育て応援まつりと盛りだくさん。11月17日の「幸手市議会報告会」もお忘れなく。
深まる秋のひととき。いろいろな行事をチェックしてお楽しみください。