済生会栗橋病院跡地について
1月14日の毎日新聞に済生会栗橋病院跡地に関する記事が載っていました。
この件は、久喜市議会でも12月議会で、また、私たち幸手市議会にも市長より12月議会最終日に報告があり、すでに朝日新聞や久喜市議さんのブログでも概要が報じられていることは確認しておりました。しかし、まだまだ皆さまにお知らせできる十分な情報にはなかったことからご報告を見合わせておりました。
今回は暮れに続いて2度目の新聞報道でもあり、ご心配の向きもあるかと思い、改めてこのブログでも取り上げることといたしました。内容は新聞報道の要約となりますがご了解ください。
■毎日新聞2021.1.14「栗橋病院建物に別の病院開院」 久喜市が報告
?久喜市の済生会栗橋病院(329病床)が2022年6月に加須市に移転する問題で、久喜市は幸手市の彩優会秋谷病院(114病床)が栗橋病院の建物を済生会から買い取り、新たに移転開院する計画を進めていることを明らかにした。
?久喜市によると、両病院の関係者が市役所を訪れ、栗橋病院の建物の売買について概ね合意したとの報告をしたということ。済生会は栗橋病院を移転し加須病院(304病床)を22年に開院する。久喜市は跡地での医療継続について済生会に働きかけていた。
?秋谷病院は1961年開院の二次救急指定病院。診療科は8科で一般病床54床、療養病床60床。久喜市によると開院予定の病院は救急指定や診療科目、病床数はそのままで一般病床の1部を機能移転し、新たに地域包括ケア病床を25床を確保する計画という。
?開院時期は未定。
幸手市民として気になるのは?ですね。久喜市は幸手市と同じ利根医療圏内とは言え、加須市に移転する済生会病院同様、少なくともとも幸手市内からの通院や見舞いの距離が遠くなる方が増える可能性は高い。さらに入院病床を持つ二次救急病院の移転です。
移転時期も未定な中、まだまだ対策を考える段階ではありませんが、上記のような課題や市民への影響を鑑み、タイムリーな協議や対策の実施で、"その時“までに万全の準備をと市の担当者にお願いしたところです。
♥新たな展開がありましたら改めてお知らせいたします。