2022.11.23

昨日の議員全員協議会にて 天神の湯 施設の劣化を鑑み、廃止時期を早める方向を決定したとの報告あり
昨日召集された12月議会に向けた議員全員協議会。市からの連絡報告として、幸手市総合福祉センターにある「天神の湯」を令和5年6月末日をもって廃止することを決定したとの報告がありました。
今、市の公共施設は「幸手市公共施設総合管理計画」「幸手市公共施設個別管理計画」に定めた考え方に則り、統廃合や維持管理が進められています。その中の「天神の湯」は、コロナ禍前は年間9万人もの方がご利用される施設でありましたが、現在はコロナ禍で休館に。さらに施設の老朽化、劣化による漏水など、再開するには課題の多い状況となっていました。
老朽化の点では、上記計画ではいずれ廃止する施設として分類されていますが、廃止時期が早まった要因としては、やはり財政面です。2004年の開館以来計上して来た維持管理費が人口減少期を迎える市の体力に余る現状。さらに現在の劣化した施設を補修して再開するには数千万円を必要とする。このようなことから市は内部での検討を重ね、そして、遂に、時期を早めての廃止を庁議決定し、議会への報告となった次第です。
昨日は質疑応答の時間はなく、市の選択を議員がどう受け止めたかは分かりませんが、これまでの各議員の発言や判断等を鑑みると、多くの議員が受け止めたのではないかと私は感じます。庁内でも喧々諤々の議論があったと聞いています。今後は市から提出される条例改正などを議論し、議会も審議・議決して行くことに。
私としては存続して欲しい気持ちは山々なれど、やはり、経費問題を考えると幸手市に赤字を補填し続ける余裕のないことは認めざるを得ず。時代の変化に対応すべき施策が山積みの中、残念ですが、昨日の報告は受け入れざるを得ないのかなと感じた次第です。実家終いと重なる寂しさが去来します。受益者負担とのバランスの考察は不可避ながら、年間9万人のご利用者のあった施設であり、福祉目的のサービス低下とならないよう今後の対策を注視したいと考えます。
✴️来年1月から回数券の払い戻しが行われます。回数券の残余をお持ちの方はお手続きをお願いします。その後、条例改正で施設の設置根拠を除し、6月末日の廃止となる予定です。
♥コロナ禍で休館となり、開館をお待たせしながら再開せず廃止となりますが、皆さまには幸手市の現状を理解くださいますようお願いいたします。幸手市の公共施設総合管理計画に基づく施設廃止は、旧吉田幼稚園の廃園に続く2例目となります。いろいろな考え方はあると思います。今後も人口増加期に作られた施設の統廃合や廃止をしていくことになりますが、市民の皆さまの生命と財産を守り、財政の継続性を鑑みながらも、皆さまへの福利、余暇活動や生涯教育など豊かな市民サービスとのバランスを考えながら、議員の立場で一つひとつ判断して参りたいと思います。
♥♥最後に、「幸手市公共施設個別施設計画」をリンクしておきますのでご関心のある方はご覧ください。
https://www.city.satte.lg.jp/sitetop/soshiki/shisetsuseibi/AM/9179.html