記事一覧

9月議会 一般質問通告

2019.08.22

アイコン

昨日の市長辞任で 9月議会は滞りなく手続き進む

昨日の市長の辞任で、今日から始まる9月議会の準備が滞りなく進むことに。今日は一般質問の締切日でした。臨時会での事件に対する市議会の動きなど経過説明の不足など、市民の皆様への説明責任に課題を残しながらも、予定通りの運びです。予定と大きく違うのは「市長不在」ということです。

今議会の一般質問は市長不在のまま、副市長が職務代理者として答弁します。今回、私の質問は4項目です。受付は5番目でした。質問内容はこれから練りますが、取り敢えず、大項目のみお知らせいたします。

?広島平和記念式典派遣事業について
?全国学力・学習状況調査の詳しい分析結果について
?東武消防組合幸手西分書廃止問題について
?人口減少対策・地域創生への幸手市の取り組みについて

この項目を選んだ理由です。
?については、私は今後も存続してほしい事業と考えます。市長の飛んだ行動はありましたが、行政にも今回の反省は必要です。実施を前提として、派遣事業の意味を再確認し、運営の見直しをしっかりと実施するよう求めたいと思っています。
?については、毎年この時期に行っている質問です。定点観測が必要と考え、昨年と同じ内容を質問します。文科省の学力感の変化に幸手市はどのように対応しているか。幸手市の義務教育で育つ子どもたちへの責任として問いたいと思っています。
?は地元問題として。市長不在とは言え、消防行政は継続しています。存続(廃止)問題はこれからが正念場。副市長は正副管理者会議でどのように振る舞うことになるのか。市の立場を説得力を持って主張していただかねばならず、その確認をしたいと思っています。
?は人口減少に歯止めがかからない中、目的を束ねて横串を刺して進めていく方が効果的な施策はあると思います。経費と効果を考えながら議論できたらと思っています。

♥?市民の皆さまの大切な声を市政に?
皆さまの視点に立って質疑したいと思っています。

市長辞任 記者会見全文

2019.08.22

アイコン

8月20日 渡辺邦夫 記者会見 読み上げ原稿全文@幸手市HP

『2019年8月20日(火曜日)午後3時30分から、幸手市役所本庁舎3階第1委員会室において、記者会見を行いました。以下、渡辺邦夫が読み上げた全文を掲載いたします』として、辞任日となった21日付で読み上げ原稿が掲載されています。骨子は謝罪と事件を事実無根とするものです。

昨日発売の週刊誌に赤裸々な取材ルポが掲載されるなど、事件の事実関係はまだ闇の中ですが、私たち幸手市民としてはこれ以上、幸手市の名前が貶められることがないよう願うばかりです。
それにしても、9日の稚拙なプレスリリース用コメントとはあまりに違う品格ある文体に、この謝罪文が本人の手によるものなのか、最後までゴーストライターの手によったのか、それすら疑わしいと思わざるを得ない印象です。事件はいざ知らず、市民に対しては心から反省をしていただき、今後の幸手市の起死回生にご協力いただくよう重ねて願うばかりです。

♥いずれ消される文章と思われます。ホーム→市政とクリックすると現れます。早めにご確認下さい。